 |
 |
そうです地面に落ちているのはミゼット純正幌です。 |
父親に手伝ってもらい木材で仮組みします。 |
 |
 |
こんな感じになりました。もちろん仮なのでここからサイズを測ります。 |
ミゼット純正幌とかかれています。雰囲気ありますねぇ〜 |
 |
 |
|
ここまでレトロっぽいと錆びも好きになりますね。
次回は錆び転換剤を買って腐食を防ぐ予定です。 |
 |
 |
仮組みも終わりこれの登場です!鉄筋切り機! |
6oサイズの鉄の棒が一本(6m)だけあったので切って鉄筋を曲げる棒を使って幌に形を合わせて曲げました。 |
 |
 |
だれかミゼットのオリジナルの骨組みの形わからないですかね?
こんな形じゃないと思うのですが、装着できればとりあえず良しとします。 |
|
 |
 |
骨は6mでは2本しか作れなかったので取り合えずこれで幌を被せてみました。 |
|
 |
 |
|
2本だとこんな感じで真ん中が垂れてしまいます。 |
 |
 |
そこで登場!昔からお世話になっている近所のおじさん。そのサイズの棒なら俺持ってるからあげるぞ!っていわれ取りに行って
見事三本分できた!おぉ〜いいかんじじゃん!あとの問題は横に棒を入れて強度を上げないといけない。それば次回にお預け |
幌の紐が腐食しているので代用の紐を家で見つけたので交換 |
 |
 |
以前福岡に行ったときに購入した太宰府天満宮の交通安全お守り |
これをシンナーで面を拭いた後に貼り付けた! |