夜だったけど、取り合えず塗った・・・。 屋内なのでシンナー臭くなったが、取り合えずこんな状態になった。
翌朝、塗装の状態を確認してみた。粗悪・・・。 やっぱり転換剤を塗ったところがヒビ割れている。まぁ〜色が付いていればいいので気にしないことに(笑) そしてタイヤの組み付け作業!合わせホイールのボルトは40年前のボルトよりは 強度があるだろうと適当な考えで、ホームセンターでステンレスのボルト、 ナットとスプリングワッシャーを購入して取り付けることにした。
徐々に付いていくタイヤ・・・。 徐々に付いていくタイヤ・・・。
やっぱり新品は綺麗ですね。これでタイヤの装着は無事完了です。 これは、今回の目的のひとつフロアマットのフィットチェック
すんなりと綺麗に装着できた。満足×2 汚いフロアの目隠しに
以前から気になっていたこの部分の亀裂 取り合えず外してみた。これは・・・無理かね?って感じ
取り合えずアロンアルファーで亀裂を固定 そしてコーキング剤で亀裂修正
2時間ほどで乾いたので、再装着!無事に綺麗に付いたのでよかった。 以前部品取りで手に入れたリアのありまわり。
ホイールシリンダーを見たこと無かったのでひとつだけ分解してみることにした シューも使える、まだまだ使えるところがたくさん
ホイールシリンダー!初めて見た!O/H必須ですね! 当時の純正ショック、スカスカです。直さないと使えない
でも面白い形してますよね。バンドが左右に小さな穴から通った針金で固定されてました。 無事に装着して終わったタイヤ交換、以前に比べてほんと細いです!



今回は殆どクーペに時間を費やした。移動は全てミゼットでしたが・・・。
何よりも無事にタイヤ交換が終わり試運転ができたのが良かった。
ちょっとフワフワで軽くなった感じかな?
あとは全塗装に向けてお金をためて・・・。
ドアのガタツキは修正したいけどどうしたらいいものが・・・昔から言ってるけど解決手段がわからない。

今年は、もう乗れないのかなぁ〜
また来年クーペと会える日を待ち望んでいます。

戻る